|
|
2024
|
|
|
|
1/26 |
|
キュビズム展ー美の革命 |
国立西洋美術館 |
ピカソ、ブラックからドローネー、シャガールへ |
|
|
|
 |
|
|
|
 |
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
2023
|
|
|
|
12/23 |
|
和食ー日本の自然、人々の知恵<特別展> |
国立科学博物館 |
|
|
 |
|
|
|
 |
 |
|
|
|
10/12 |
|
初めての東京は銀座だったー石内 都 |
SHISEIDO.GALLERY |
|
|
 |
 |
|
|
|
9/24 |
|
横尾龍彦ー瞑想の彼方 |
埼玉県立近代美術館 |
|
|
 |
 |
|
|
 |
 |
|
|
|
9/1 |
|
スペインのイメージ、版画を通じて写し伝わるすがた
ゴヤからピカソ、ミロ、ダリまで |
国立西洋美術館 |
|
|
 |
 |
|
|
 |
 |
|
|
 |
 |
|
|
|
9/1 |
|
山下清展 百年目の大回想 |
SOMPO美術館 |
|
|
 |
 |
|
|
|
8/9 |
|
プライスラバ世界絵本原画展アンニョン!絵本で開くアジアの扉 |
うらわ美術館 |
|
|
|
7/8 |
|
霊気を彫り出す彫刻家ー大森暁生展 |
そごう美術館/横浜 |
|
|
 |
 |
|
|
|
7/8 |
|
東京現代アートフェア2023 |
パシフィコ横浜 |
|
|
 |
 |
|
|
 |
 |
|
|
|
6/21 |
|
江之浦測候所ー杉本博司 建築と作庭 |
小田原文化財団 |
|
|
 |
 |
|
|
 |
 |
|
|
 |
 |
|
|
 |
 |
|
|
|
|
|
6/6 |
|
憧憬の地ブルターニュ |
国立西洋美術館 |
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
3/29 |
|
戸谷成雄 彫刻 |
埼玉県立近代美術館 |
|
|
 |
 |
|
|
 |
 |
|
|
 |
 |
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
2/25 |
|
META2023 佐藤裕一郎 市川裕司 他 |
神奈川県民ホールギャラリー |
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
1/28 |
|
桃源郷通行許可証 |
埼玉県立近代美術館 |
|
|
 |
 |
|
|
 |
 |
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
1/14 |
|
ピカソとその時代ーベルリン国立ベルクグリューン美術館展
ピカソ、klee、ブラック、マチス、ジャコメッティ他 |
国立西洋美術館 |
|
|
 |
|
|
|
 |
 |
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
1/12 |
|
雰囲気のかたちー
見えないもの、形のないもの、そしてここにあるもの |
うらわ美術館 |
|
|
 |
|
|
|
2022 |
|
|
|
12/10 |
|
美術館所蔵ー国宝天目茶碗他 |
静嘉堂文庫美術館(丸の内) |
|
|
 |
|
|
|
|
10/29 |
|
クボテーって誰ー稀代のパトロン久保貞次郎と芸術家たち |
ストライプハウス美術館 |
|
|
|
10/29 |
|
Lee Ufanー開館15周年記念展 |
国立新美術館 |
|
|
 |
|
|
|
 |
|
|
|
|
10/19 |
|
大蒔絵展ー漆と金の千年物語 特別展 |
三井記念美術館 |
|
|
|
|
|
8/31 |
|
自然と人のダイアローグ |
国立西洋美術館 |
ーフリードリヒ、モネ、ゴッホからリヒターまで |
|
|
|
 |
 |
|
|
 |
 |
|
|
|
8/24 |
|
ゲルハルト・リヒター展 |
東京国立近代美術館 |
|
|
 |
|
|
|
 |
 |
|
|
 |
 |
|
|
 |
|
|
|
 |
 |
|
|
|
5/25 |
サントリー美術館 |
Hokusaiー大英博物館北斎ー国内の肉筆画の名品とともに |
|
|
 |
|
|
|
 |
|
|
|
3/20 |
福田美術館/京都 |
トラ時々ネコ展 |
|
|
 |
 |
|
|
 |
 |
|
|
|
|
|
2/4 |
埼玉県立近代美術館 |
扉は開いているかー開館40周年記念展 |
|
2021 |
|
|
|
11/2 |
埼玉県立近代美術館 |
美男におわす |
|
|
 |
 |
|
|
 |
 |
|
|
 |
 |
|
|
|
|
|
9/22 |
東京国立近代美術館 |
MOMATコレクション特別編ーニッポンの名作130年 |
|
|
 |
 |
|
|
 |
 |
|
|
 |
 |
|
|
 |
|
|
|
 |
 |
|
|
|
|
|
9/22
|
東京国立近代美術館 |
隈研吾展 新しい公共性をつくるための🐱の5原則 |
|
|
 |
 |
|
|
 |
 |
|
|
 |
 |
|
|
 |
 |
|
|
|
|
|
8/27 |
埼玉県立近代美術館 |
ボイス+パレルモ |
|
|
|
7/28 |
三井記念美術館 |
自然が彩るかたちとこころーコレクション名品展 |
|
|
6/2 |
上野の森美術館 |
日経日本画大賞展ー佐藤裕一郎・小林明日香他 |
|
|
|
|
|
2020 |
|
|
|
11/14 |
川口市旧田中家住宅 |
常ト楽ーとこしえとたのしみ |
奥村拓郎、辛遊理、須藤圭太、中村拓哉、中村真理、陽山貴之 |
|
|
|
|
|
10/31 |
東京都庭園美術館 |
生命の庭ー8人の現代作家が見つけた小宇宙 |
青木美歌、浅井裕介、加藤泉、康夏奈、小林正人、佐々木愛、志村信裕、山口啓介 |
|
|
 |
|
|
|
 |
|
|
|
 |
 |
|
|
 |
 |
|
|
 |
|
|
|
 |
 |
|
|
 |
 |
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
8/10 |
川口市立アートギャラリーアトリア |
ざらざらの実話ー新新鋭作家展 |
近藤夏香、木村剛士、2人のアーティストが川口で見聞きした様々な「実話」をテーマにした展示 |
|
|
 |
 |
|
|
 |
 |
|
|
|
|
|
8/5 |
東京国立博物館(平成館) |
きもの KIMONO 鎌倉~現代の着物 天下人の衣装や光琳直筆の小袖など |
|
|
|
|
|
|
|
|
1/30 |
東京国立近代美術館 |
窓展ー窓をめぐるアートと建築 |
|
|
 |
 |
|
|
 |
 |
|
|
 |
 |
|
|
 |
 |
|
|
 |
 |
|
|
|
1/15
|
埼玉県立近代美術館 |
ニューヨーク・アートシーン 滋賀県立近代美術館コレクション |
<ロスコ、ウォーホールから草間彌生、バスキアまで> |
|
|
|
|
|
|
2019 |
|
|
|
10/17 |
東京国立博物館 平成館 |
正倉院の世界―皇室がまもり伝えた美 |
|
|
 |
 |
|
|
 |
 |
|
|
|
|
|
10/17 |
東京都美術館 |
日本版画協会展第87回 版画展 |
|
|
 |
 |
|
|
 |
 |
|
|
 |
 |
|
|
 |
 |
|
|
 |
 |
|
|
|
|
|
10/15 |
福沢一郎記念館 |
福沢一郎賞受賞受賞展 中里 葵 Repetition |
|
|
|
|
|
 |
 |
|
|
 |
 |
|
|
 |
 |
|
|
|
|
|
9/28 |
森美術館 |
塩田千春展―魂がふるえる |
|
|
 |
 |
|
|
 |
 |
|
|
 |
 |
|
|
 |
 |
|
|
 |
 |
|
|
 |
 |
|
|
 |
 |
|
|
|
|
|
9/24 |
日本橋三越本店 |
第66回日本伝統工芸展 |
|
|
|
|
|
9/18 |
国指定重要文化財 旧田中家住宅 |
時の絲― 青木邦眞、飯村誠史、岡田杏里、佐藤裕一郎、高田純嗣、田中紗樹、薬師寺章雄 |
|
|
 |
 |
|
|
 |
 |
|
|
 |
 |
|
|
 |
 |
|
|
 |
 |
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
8/27 |
埼玉県立近代美術館 |
計良宏文の越境するヘアメイク展―May I start? |
|
|
 |
 |
|
|
 |
 |
|
|
|
|
|
8/27 |
世田谷美術館 |
森 芳雄と仲間たち―ミュウジアム コレクション |
|
|
|
|
|
8/27 高橋 秀 + 藤田 桜―素敵なふたり |
世田谷美術館 |
|
|
|
|
|
 |
 |
|
|
 |
|
|
|
|
|
8/20 |
東京都現代美術館 |
リニューアル・オープン記念展 「MOTコレクション ただいま/はじめまして」 |
約5,400点の作品を収蔵。3年間の休館中に現代美術400点を新たに収蔵させた。 |
|
|
 |

|
|
|
 |
 |
|
|
 |
 |
|
|
 |
 |
|
|
 |
|
|
|
5/30 |
出光美術館 |
六古窯 <和>のやきもの 瀬戸、常滑、越前、信楽、丹波、備前 |
|
|
 |
|
|
|
5/16 |
東京都美術館 |
クリムト展 ウィーンと日本1900 |
|
|
 |
|
|
|
|
|
5/10 |
埼玉県立近代美術館 |
ブラジル先住民の椅子 |
|
|
 |
|
|
 |
 |
|
|
 |
 |
|
|
 |
 |
|
|
 |
 |
|
|
|
|
|
5/9 |
川口市立アートギャラリー・アトリア |
絵画展、、、なのか? |
|
|
4/23 |
東京国立近代美術館工芸館 |
The 備前―土と炎から生まれる造形美 桃山時代から現代へ |
|
|
 |
|
|
 |
 |
|
|
 |
 |
|
|
|
4/6 |
東京都美術館 |
モダンアート展 |
|
|
|
3/23 |
ヴァンジ彫刻庭園美術館(三島) |
黒田泰蔵 白磁 |
轆轤に初めて触れてから約半世紀の後に辿りついた白磁の現在を円筒や梅瓶(めいぴん)、花入れ、台皿35点の優品で展観- |
|
|
 |
 |
|
|
 |
 |
|
|
 |
 |
|
|
 |
 |
|
|
 |
 |
|
|
 |
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
3/20 |
東京都美術館 |
奇想の系譜展ー江戸絵画 ミラクルワールド |
|
|
 |
|
|
|
|
|
3/12 |
埼玉県立美術館 |
インポッシブル・アーキテクチャーもう一つ建築史 |
|
|
|
|
|
1/26 |
国立新美術館 |
イケムラレイコ 土と星 Our Planet |
|
|
 |
 |
|
|
 |
|
|
|
|
 |
|
|
 |
 |
|
|
 |
 |
|
|
|
|
|
1/16 染付 世界に花咲く青のうつわ
|
出光美術館 |
|
|
|
|
|
|
|
2018 |
|
12/18 |
うらわ美術館 |
美術への挑戦 Challenges 1960's-80's 秘蔵されていたアート・ブック |
|
|
|
11/14 |
埼玉県立近代美術館 |
辰野登恵子 オン・ペーパーズ A Retrospective 1969-2012 |
|
|
|
|
|
|
10/17 |
埼玉県立近代美術館 |
阿部展也ーあくなき越境者 |
|
|
|
|
|
|
8/22 |
東京国立博物館(平成館) |
縄文展ー1万年の美の鼓動 |
北海道から沖縄までの各地で出土した縄文時代の土偶、土器など200件の展示(うち国宝6点) |
|
|
 |
|
|
|
8/22 |
東京都美術館 |
現代藤田嗣治展 没後50年-フジタの画業の全貌を解き明かす大回顧展 |
|
|
|
6/2 |
原美術館 |
現代美術に魅せられてー原俊夫による原美術館コレクション |
|
|
|
5/18 |
埼玉県立近代美術館 |
モダンアート再訪ー福岡市美術館コレクション展 |
|
|
|
5/2 |
うらわ美術館 |
北斎漫画ー驚異の目、驚異の筆 |
|
|
|
|
4/28 |
東京国立近代美術館 |
横山大観展 生誕150年 |
|
|
|
 |
 |
|
|
|
2/22 |
埼玉県立近代美術館 |
版画の風景ー現代版画センターの軌跡 |
|
1/20 |
東京国立近代美術館 |
熊谷守一 生きるよろこび |
|
|
|
2017 |
|
11/6 |
武蔵野美術大学美術館 |
戸谷成雄ー現れる彫刻 |
|
|
 |
|
|
|
 |
 |
|
|
 |
 |
|
|
|
9/30 |
埼玉県立近代美術館 |
駒井哲郎ー夢の散歩者 |
|
|
|
|
|
|
|
8/9 |
東京都美術館 |
杉戸 洋ーとんぼとのりしろー |
|
|
|
8/4 |
埼玉県立近代美術館 |
遠藤利克展ー聖性の考古学ー |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
7/27 |
川口アートギャラリーアトリア |
新鋭作家展 カゲかヒカリ 金澤寿美、佐藤史治+原口寛子 |
|
|
 |
 |
|
|
 |
|
|
|
|
7/9 |
出光美術館 |
水墨の風ー長谷川等伯と雪舟 |
|
|
|
6/8 |
東京芸大美術館陳列館 |
ひろがる布 つながる糸 Japan-China Textile Arts Exhibition |
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
 |
|
|
|
5/16 茶碗の中の宇宙 ー楽家一子相伝の芸術- |
東京国立近代美術館 |
|
|
|
|
|
|
|
5/12 特別展 茶の湯 |
東京国立博物館 平成館 |
|
日本美の粋 -茶の名品ずらりー |
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
4/26 草間 彌生 わが永遠の魂 |
国立新美術館 |
|
|
|
 |
|
|
|
 |
|
|
|
 |
|
|
|
4/26 |
国立新美術館 |
第94回 春陽展 |
|
4/26 |
西武渋谷店 |
「ね、コ」展 山城隆一 猫を描いて世の中を幸せにした人 |
|
|
 |
|
|
 |
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
4/22 ! |
川口市立アートギャラリーアトリア |
空気の正体 アートで解明 出品作家 大巻伸嗣、奥中章人、本間純 |
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
 |
 |
|
|
 |
 |
|
|
|
3/17 |
東京国際フォーラム |
アートフェアー 東京 2017 |
3/17 |
寺田倉庫 品川 |
TERADA ART VILLEGE |
|
|
|
2/21 |
出光美術館 |
古唐津ー大いなるやきものの時代 |
180点の展示の半数以上が金繕いされており圧巻の展示 |
|
|
|
2/16 |
すみだ北斎美術館 美術館の設計:妹島和世 |
すみだ北斎美術館をささえるコレクター |
ピーター・モスと楢崎宗重二代コレクション |
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
2/7 |
ポーラミュージアムANEX |
あなたに続く森ー青木美歌展 |
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
2/3 |
東京国立近代美術館 |
瑛九 1935-1937 闇の中で「レアル」をさがす展 |
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
2/3 |
東京国立近代美術館工芸館 |
近代工芸と茶の湯 II わび、さび、たびたび。 |
|
|
|
|
|
|
1/29 |
埼玉県立近代美術館 |
日本におけるキュビスムーピカソ・インパクト |
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
1/26 |
女子美アートミュージアム(JAM) |
女子美術大学退職教員記念展 馬場章、北澤憲昭他 |
|
|
|
|
|
|
1/24 |
LIXILギャラリー |
美崎光邦展-茫洋としてー画家マーク・ロスコを思わせる立体作品(彩釉泥器) |
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
1/16 |
東京都美術館 |
新東京百景ー90年前の東京 |
恩地幸四郎、平塚運一、藤森静雄、川上澄生等 |
8人の昭和4年~7年の木版画の懐かしい風景 |
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
1/12 |
銀座松屋デザインギャラリー |
Tsukurou 「繕う」漆繕い、焼継ぎ、鎹い繕いのうつわ |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
2016 |
|
12/16 ゴッホとゴーギャン展 |
東京都美術館 |
12/16 |
根津美術館 |
開館75周年記念特別展 円山応挙 -「写生」を超えてー |
|
|
|
|
|
12/5 |
東京国立近代美術館 |
endless 山田正亮の絵画ー画家<かいぶつ>が、いたー |
|
|
|
|
|
|
アトリエ風景の再現 |
|
|
|
|
11/8 美術と音楽ー音楽をめざす美術のこころみー |
群馬県立美術館 |
|
|
|
|
|
|
|
彫刻:金沢健一<Scores1200_1-10> 音楽:浦 裕幸 |
|
|
|
11/5 うるしのかたち展 |
東京芸術大学美術館 陳列館 |
|
10/29 泉 鏡花「星あかり」朗読者公演 |
鎌倉極楽寺 |
10/29 鏡花と清方ーふたりの鎌倉物語 |
鎌倉市鏑木清方記念美術館 |
|
|
|
|
|
|
10/26 鈴木其一/江戸琳派の騎手 |
サントリー美術館 |
|
|
|
|
|
|
|
10/15 河口龍夫 ー時間の位置 |
川口市立アートギャラリーアトリア |
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
 |
 |
|
|
|
|
|
10/12 杉本博司 ロスト・ヒューマン |
東京都写真美術館 |
|
|
 |
|
|
|
|
|
10/11 日本版画協会第84回 版画展 |
東京都美術館 |
|
|
 |
 |
|
|
 |
 |
|
|
 |
|
|
|
10/11日 大塚茂吉展 -静寂なる振動ー |
LIXILギャラリー |
|
|
 |
 |
|
|
 |
|
|
|
|
|
10/11日 |
LIXILギャラリー |
スピリチュアル・イマジネーション 想像力の霊性 清水敏男監修 |
|
|
 |
 |
|
|
 |
 |
|
|
|
9/2 12Rooms 12Artists(UBSアートコレクションより) |
東京ステーションギャラリー |
|
|
 |
 |
|
|
 |
● ギャラリー内部の赤煉瓦の階段 |
|
|
 |
● KITTE (旧東京中央郵便局)からみる東京駅丸の内の工事風景 |
|
|
8/17 |
東京都美術館 |
開館90周年記念展「木々との対話ー再生をめぐる5つの風景」 |
|
|
|
 |
|
|
 |
|
|
|
|
 |
|
|
田窪恭治の都美館の庭のイチョウの木のインスタレーションとドローイング。 |
10センチ角の鋳鉄の板を大量に敷き詰め、 |
作業後一夜の雨で美しく変化した錆びが「空襲をのがれたイチョウの木」を引き立たせていた。 |
|
|
|
|
|
 |
|
|
 |
 |
|
|
 |
|
|
|
 |
 |
|
|
|
 |
|
|
|
|
8/17「ポンピドー・センター傑作展ーピカソ、 |
東京都美術館 |
マティス、デュシャンからクリストまで」 |
|
|
|
|
会場構成:山根 剛 (建築家) |
|
ジグザグ壁のシンプルに構成された斬新な展示空間 |
|
1906年~77年の1年1作家1作品が作家の言葉とともに展示され、 |
|
すでに見たことのある作品も、初めて見る錯覚をおこさせる。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
8/3 「竹岡雄二ー台座から空間へ」 |
埼玉県立近代美術館 |
7/24 「ビュッフェと1940-50年代」-不条理に対峙する絵画 |
ベルナール・ビュッフェ美術館 |
7/24 「ロベール・クートラス」-僕は小さな黄金の手を探す |
ベルナール・ビュッフェ美術館 |
7/24 「生きとし生けるもの」 |
ヴァンジ彫刻庭園美術館 |
|
|
 |
 |
|
|
 |
 |
|
|
 |
 |
|
|
|
クレマチスの丘のバラ<ベルナール・ビュッフェ> |
|
|
 |
 |
|
|
5/27 「時と風景-未来をつなぐコレクション」 |
滋賀県立近代美術 |
5/26 「国宝、重要文化財収蔵品」 |
比叡山延暦寺 国宝殿 |
5/25 「琵琶湖文化館所蔵の名品」-彦根ゆかりの書画とやきもの |
彦根城博物館 |
5/18 「高島野十郎展-光と闇、魂の軌跡」 |
目黒区美術館 |
5/18「朝鮮工藝の美」創設80周年特別展 |
日本民藝館 |
5/1 「魯山人の美-和食の天才」 |
三井記念美術館 |
4/16「ヒュー・スコット=ダグラス展」 |
栃木県立美術館 |
4/3 「META real」 |
神奈川県民ホールギャラリー |
4/3 「村上隆のスーパーフラット コレクション」 |
横浜美術館 |
3/31 「中原佑介の眼」-美術は語られる |
川村記念美術館 |
3/25 「勝川春章と肉筆美人画-みやびの女性像」 |
出光美術館 |
1/31 「愛の言葉」 |
鎌倉文学館 |
1/31 「鎌倉から始まった III 」 |
鎌倉近代美術館 |
1/30 「茶の湯の美、煎茶の美 」 |
静嘉堂文庫美術館 |
|
|
2015 |
|
12/15 「ワイン展」 |
国立科学博物館 |
12/8 「縫い-その造形の魅力」 |
うらわ美術館 |
12/8 「旅と芸術」「辰野登恵子-まだ見ぬかたちを」 |
埼玉県立近代美術館 |
11/28 「杉本博司 趣味と芸術―味占郷 今昔三部作」 |
千葉市美術館 |
|
|
 |
|
|
|
 |
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
11/3 「黄金伝説」 |
国立西洋美術館 |
10/3 「蔵王権現と修験の秘宝」 |
三井記念美術館 |
9/2 「九谷焼の系譜と展開」 |
東京ステ-ションギャラリー |
8/29 「金山康喜のパリ-1950年代の日本人画家たち」 |
世田谷区美術館 |
7/20 「ヘレン・シャルフベック-魂のまなざし」 |
東京芸大美術館 |
7/5 「若林 奮 飛葉と振動」 |
足利市美術館 |
7/1 「乾山見参!」着想のマエストロ |
サントリー美術館 |
|
|